ブログ
くまモンビレッジのお知らせやフェア情報などを随時更新しています!
くまモンビレッジの場所。
こんばんは。めちゃくちゃ寒くなりましたね。
『10℃切ったら氷点下』をモットーにしている私としては本当に氷点下を切る勢いの最近の寒波に参ってます。
朝夕は特にコートやマフラーが無いとお出かけもままならないほどですね。
先日朝軽く走ろうと思って手袋を忘れて大ショックを受けました。
南にあるんで温かそうですけど、ちゃんと寒いんですよ熊本。
まぁ、それもそのはず気が付けばもう今年もあと数日ですもんね。めっきり冬ですもんね。
クリスマスも目前ですし、お出かけの際にはしっかりと寒さ対策整えてガツっと遊びに行きましょう。
先日物凄く久しぶりに旅行に出かけました。
普段旅行にいらっしゃっている方をお迎えしている分、旅行者様の気持ちは分かっているつもりだったんですが、いやいや全然。
やっぱり実際に旅行者になると期待やら不安やら色んなものが感じられてとても良い機会になりました。
「知ってるようで知らない」とか「分かってたと思ってたけど、全然わからん」なんてことが沢山あり、調べましたよねー。スマホで。色々と。
20年前からは考えられないほど便利になりました。
で、色々調べた経験をもとに気付いたことがコチラ
『くまモンビレッジってたどり着くの難しかったりするかしら?』
昨日も多くの観光のお客様にお越しいただいたんですが、ビレッジの場所は分かりやすかったかしら?とか。
・・・
はい、という事で、今まで私には当たり前すぎてご紹介していなかったくまモンビレッジの場所について、主に写真をメインにご案内したいと思います。
ここから先はほとんど文章有りませんので、さーっと読み流してみて下さい。
はい、スタート。
こちらくまモンビレッジが入っております。サクラマチクマモトの正面でございます。
昔から熊本に住んでいる人にとっては「元交通センター」ですね。
正面から入るとすぐにエスカレーターがあります。
1Fにはファッションやコスメなどのお店、また赤のバス乗り場などがあります。
2Fに上がるとこんな感じ。
まっすぐ行くと熊本城ホールやKOKOホテルさんなんかがあります。
そしてくまモンビレッジもこの階です。
まっすぐ歩いてくと右手にTHE KISSさん。アクセサリー屋さんですね。
サクラマチ店にはくまモンのリングやネックレスなんかも実は置いてあります。
で、ココを右に曲がると、、、
大きなくまモンが2体見えてきます。
ロボっぽいのは施設の案内をしてくれる子。
サンタの格好をしてる子がうちの子(県から借りています)です。
そのまま進むとくまモンビレッジの入口に到着。ここがメインの入り口です。
他にもバス窓口側などからも入れますが。
因みにショーケースには県から借りている貴重なコラボ商品を展示しています。
はい、ようこそくまモンビレッジへー。
店内にはくまモングッズがおよそ800種類(2024年12月現在)。
阿蘇や天草などの熊本の物産品などもございます。
上の看板の「お会計」の向こうにレジがありますねー。
・・・
と、こんな感じです。
いかがでしたでしょうか?
くまモンビレッジはこんな感じでサクラマチクマモトの2階にございます。
・・・ん?車で来た方は?
はいはい、確かにそうですね。そちらもご案内します。
サクラマチクマモトには駐車場もございまして、そちらからのサクラマチの入口はまた別口になってます。
ちなみに駐車場のご案内はコチラ↓をご覧ください。
サクラマチクマモトHP 駐車場案内
はい、こちら駐車場からエレベーターを使って2階に下りてくるとこんな感じ。
タクシープールがあってロッカー、証明写真、公衆電話、ポストなどがあります。
そしてここをまーっ直ぐ先に進むと熊本城ホール、KOKOホテルさん。エレベーター下りてすぐ右に行くと結婚式場のラソールガーデンさんもあります。
あ、駐車場の精算機は2階のこの場所と3階の2箇所ですね。
※駐車場の割引サービスを受けるには事前清算が必要です。
はい、そしてこちらサクラマチへの別の入り口ですね。
ここはビレッジに一番近い入り口ですが、10時〜20時迄しか使えずそれ以外の時間は扉開きませんのでご注意を。
入ったらこんな感じで、左に曲がるとすぐお手洗い。
歯医者さんのパール歯科さんやエステのイーズさんもすぐ目の前ですね。
そしてイーズさんのほうに歩いていくと~、、、はい、ビレッジの別の入口。
衣装のお直しもやってくれるマジックミシンさんも目と鼻の先にあります。
そしてバーン!と、こんな感じでお店に続いています。
【レジ側の入り口】って感じですねー。
・・・
いかがでしたでしょうか?分かりやすかったですか?長すぎましたかね?
こんな案内があってもいいのかな?と思い書いてみました。
まとめて画像があった方が良いかと思ったのでサラーっとではありましたがくまモンビレッジへのアクセスの方法をご紹介させていただきましたー。
長くお店に居ると良くも悪くも色んなことが当たり前になって、気を付けていても初心を忘れてしまいがちです。
サービスを提供する側としてワクワク感や楽しみの提供も大切ですが、純粋にたどり着きやすいとか分かりやすい、なんていうのも改めて必要だなー、と感じた次第です。
ありがたいことに国内外からお客様がいらっしゃる施設になってきました。
今年もそろそろ終わりますが、ここで初心をしっかり思い出して遊びに来やすい場所になるように頑張ります!
まずはこれで皆さまも迷わずくまモンビレッジに直行できますかね!?
では、本日はこの辺りでー。
そして、念のために言っておきますよ。
良いお年をー!
村日記