ブログ
くまモンビレッジのお知らせやフェア情報などを随時更新しています!
わが灰は、阿蘇の火山灰を使った商品である。
こんばんは。
毎日毎日暑い日が続きますが、ふと気が付けば朝夕少し涼しくなってきているような気がします。
早朝から何事かというくらい鳴き喚いていたセミたちの声も少し遠くから聞こえてくるようになり、暑いながらも季節が少しずつ変わっていっている気がします。
少し涼しくなった?し、ちょっと走りに行こうかな、、、と思いますが、日の下に出てみるとあまりに暑くて危険な感じ。熱中症についてのニュースも連日のように流れてますし。。。
やっぱり気のせいでした。やっぱりまだ夏です。暑い。
今年は海に行き損ねたのでどこかの水に浸かりに行きたい。
皆さん、まだまだ続く今年の夏を目いっぱい楽しみましょうね。

と、いう事で海ではなく山へ。
先日久しぶりに阿蘇に行きました。
熊本市内からなかなか動かない私からするとなかなかの遠出になりましたが、やっぱり阿蘇いいですね。
トロッコ列車に乗ったり(私は車で追っかけただけでしたが)、阿蘇の火口を見学したり(突然の雨で夏なのに凍える貴重な体験も)、白川水源に行ったり(遅くなったのでお土産屋さん閉まってました)、と大満喫!
やっぱり時々旅行しないとだめだよなー、と実感です。
リフレッシュも出来ましたし、沢山のインプットも出来ました。
そして、阿蘇と言えば、火口、草千里、雄大な景色、と色々魅力はありますが、
コチラの商品ご存じでしょうか?

その名も【わが灰】と申します。
某有名文学のタイトルに掛けた熊本らしい商品ですが、何が凄いって素材が凄い。
そう、阿蘇の火山灰を原料に作られております。


この【わが灰】ですが基本的に阿蘇火口のおひざ元(?)の【阿蘇山上ターミナル】にて絶賛販売中です!
上記のマグネットやキーホルダー、置物等が販売されております。

そして冒頭のバンザイしたわが灰、そしてランニングシャツ?を着たわが灰はビレッジにて取り扱いさせていただいております。
くまモンスクエアさんにもわが灰の取り扱いがございますね。
いやー、阿蘇の火山灰という貴重な、そして珍しい素材を活用した商品。
【熊本土産!】という感じがしてきちゃいますよね。

因みにですが、時々お客様から「どうやって固めてるんですか?」と尋ねられます。
ハッキリと「こうですよ!」とはお答え出来ない不勉強な私が居るのですが、恐らくモルタルに灰を混ぜてあるものだと思います。
なぜかというとコチラの商品は鳥取にある【モルタルマジック】さんという尖りに尖った会社さんに製造をお願いしております。
なのでモルタルがメインになるかと。
またHPを拝見する限りモルタルと火山灰に多分愛情を注いで固めてくれているんだと思います。
そう思わせてくれるモルタルマジックさんHPですが一見の価値ありなので、お時間ある方はこちらもチェックしてみてくださいね。

という事で、本日はビレッジでも取り扱っております【わが灰】のご紹介でした。
全種類コンプリートしたい!
という方いらっしゃいましたら、阿蘇山上ターミナル、くまモンビレッジ、くまモンスクエアさんをチェックしてみてくださいませ。
熊本に行った感をビンビンに高めてくれるお土産に、阿蘇の火山灰を使ったこちらの商品、是非、チェックしてみてくださいませ。

それにしても昨日のくまモン、自由だったな。
久しぶりに呼び出されたなぁ。。。
毎週日曜のくまモンのステージもチェックしてみてくださいませ。
グッズ