ブログ
くまモンビレッジのお知らせやフェア情報などを随時更新しています!
くまモン誕生祭の振り返り
こんにちは。私です。
突然ですが桜、開花しましたっけ?
今朝観た桜開花予報で九州地方に既に満開の日がピックアップされてました。
熊本の開花宣言を聞いていなかった気もするのですが、、、まぁ、聞きそびれていたのかしら。
そして天候は晴れたり降ったりを繰り返しいよいよ季節の変わり目という感じ。
春が来るのは楽しみですが、この時期の雨が花散らしにならないように秘かに祈ってます。
花見したいので。

やー、しかしやってしまいました。遂にすっぽかしました。
2週間ブログ空きましたね。すみません。
誰に何をすみません、というわけではありませんが、なんとなく、すみませんです。
いや、あれなんですよ。アレです。
誕生祭です。彼の。

先日、3月12日はくまモンの誕生日でした。
くまモンビレッジのあるサクラマチクマモト周辺では3月4日から誕生祭WEEK、11日、12日は誕生祭ということで、くまモンの祭りまくりだったんですよね。
実は今回のくまモンの誕生祭、くまモンビレッジが開村以来迎える初めての制限のない誕生祭。
誕生祭の会場にもそうですし、くまモンビレッジにもみたことないくらい多くの方が遊びに来てくださいました。
今年の誕生祭はくまモンビレッジでのくまモンの出演が残念ながらなかったのですが(メインステージに登場した時の写真はまた後日)、その代わりと言っては何ですが、誕生祭を記念して製作した商品の販売と、熊本の伝統工芸の一つである【肥後象嵌】の製作体験イベント等を開催しました。
こちら、作業風景です。

素材の上に純金を打ち込む作業です。
とても細かいパーツを打ち込むうえに、打ち込む角度が違うだけで見た目も変わってしまうという繊細さ(参加者談)。
ご覧ください、こちらが打ち込むパーツです。

ビビるくらい細かいです。
居間に落ちてたらササっと掃いて即ポイしてしまいそうな細かさ。
これをピンセットでつまみ、素材のしかるべきところに配置し、打ち込む。
とんでもなく細かい作業です。
参加した皆さま、本当に楽しそうながらも、真剣に取組んでいらっしゃいました。
邪魔にならないように、でも、写真は撮りたくて、とパシャパシャお邪魔しておりましたが、皆さま、無事製作体験を完了し、それぞれに感想を語り合っていらっしゃいました。
そして完成した作品がこちら。。。


凄い。細かい。
そしてオリジナリティが、、、いい。
因みに完成した製品は匠が仕上げの加工を施して後日ご自宅へお届け、という流れになっております。
・・・
参加した皆さまがそれぞれの作品を見比べながらキャッキャと楽しそうにしている姿を見れるとやっぱり開催してよかったなぁ。。。と思ってしまいました。
なかなか開催頻度も少ないし、また開催するとバタバタと段取りも悪くて関係者の方にご迷惑かけたところもありました。
「楽しかったよ」というありがたいお言葉も頂き、「また開催してくださいね!」という嬉しいお言葉も頂けました。
今回の経験を糧に、また次回も開催。
更に肥後象嵌体験以外のワークショップなども開催出来ればな、と考えております。
何ともまとまりのない文章になりましたが、【肥後象嵌体験はやっぱり最高でしたよ!】という報告でした。
誕生祭のレポートは、また、、、頑張ります!
ではー。
イベント